忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/24 EDIT CATEGORY: TRACKBACK URL 

小乗仏教の八斎戒とは

大乗仏教に六波羅蜜があるのと同様
小乗仏教にも最低限守るべき「八斎戒」というものがある。

①不殺生戒・・・殺してはいけない

②不偸盗戒・・・盗んではいけない

③不妄語戒・・・嘘をついてはならない

④不邪淫戒・・・よこしまな関係を結んではならない

⑤不飲酒戒・・・酒を飲んではならない


⑥不塗飾香鬘舞歌観聴戒・・・身のまわりを飾ったり、歌や踊りを見聞きしない。

⑦不眠座広厳麗床上戒・・・高く豪華なベッドではなく、床に寝る

⑧非時食戒・・・昼を過ぎたら食べ物を口にしない。


八斎戒の最初の五戒は、小乗仏教だけではなく
大乗仏教の信者も守るべきもの
とされている。

つまり、小乗仏教だけに課せられているのは、
⑥不塗飾香鬘舞歌観聴戒、⑦不眠座広厳麗床上戒、⑧非時食戒
の三戒だけである。

これも見るとわかるが、守るためにかなり努力が必要な戒めもある。
アジア諸国ではこの戒めを厳しく守り続けている人々もいて、
たとえば「不殺生戒」を守るために
歩くときには必ず道をホウキで掃く
(目に見えない小さな虫を踏み潰さないため)という信者もいる。

しかし現在では、
六斎日(毎月8日、14日、15日、23日、29日、30日)
に行われる布薩という行事のときだけに厳守するというのが一般的。

ちなみに、この八戒というのは、小乗仏教の信者が守る
戒めのごく一部でしかない。

このほかにも、比丘二五〇戒、比丘三四八戒というものがあるのだ。

PR

2011/11/28 EDIT CATEGORY:未選択 COMMENT:0 TRACKBACK URL 

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
最新記事
 
(02/27)
(02/20)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
 
 
アーカイブ
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
リンク
 
 
 
バーコード
 
 
 
RSS